大豆ミートに挑戦してみたいんだけど、種類が多くてどれを選べばいいのか迷う。美味しくておすすめな大豆ミートを知りたいな。
こういった疑問に答えます。
【タイプ別】おすすめの大豆ミート(ソイミート)製品 まとめ
大豆ミートにはお肉サイズのフィレタイプ、挽き肉サイズのミンチ、すでに調理加工済みのタイプといった3タイプの商品が存在します。
自分で調理するフィレとミンチタイプについては大差なく、複数紹介しても迷うだけだと思いましたので、身崩れがしにくく調理しやすい、且つ美味しくてコスパのいい物を厳選して紹介しました。
では、おすすめの大豆ミートをみていきましょう。
フィレタイプ
【コッチラボ】ソイフィレ|大豆100% 大豆ミート ヒレ肉風の大豆肉
ヒレ肉タイプの大豆ミート。もちろん大豆100%で動物性の原材料は使用していません。
使い方も簡単で、鍋にたっぷりの水と一緒に入れて火にかけ、3~5分茹でてから粗熱を取って水分を絞る。
あとは好みの味付けで肉と同じように調理していけばOK。
水分を絞ったあとに少量の油をなじませると、お肉のようなジューシーな仕上がりになりますよ。
1kgの大容量で安価な点も嬉しいポイント。
焼肉、生姜焼き、唐揚げ、フィレカツなど
ミンチタイプ
【コッチラボ】プレミアムソイミンチ|国産大豆100% 大豆ミート 粗挽き鶏ミンチ風
ミンチタイプの100%大豆ミート。粒子が不揃いなため、多少大きい個体も入っています。
使い方は、鍋にたっぷりの水と一緒に入れて火にかけ、1~2分茹でてから粗熱を取って水分を絞る。
あとは挽き肉感覚で炒め物などの料理に使用していきます。
こちらもフィレタイプと同様に、水分を絞ったあとに少量の油をなじませることで、お肉のようなジューシーな仕上がりになりますよ。
ハンバーグ、キーマカレー、麻婆豆腐など
各種お惣菜(調理加工済みタイプ)
[冷蔵] 伊藤ハム 大豆ミートのナゲット
大豆ミートを使用して作ったナゲット。
本当にチキンナゲットの味がする驚きの商品。伊藤ハムすごいです。
お弁当のおかずや毎日のおやつなどのシチュエーションで活躍します。
ただし、原材料の一部に卵や乳成分を含んでいるので、完璧なヴィーガンを目指している人にはおすすめしません。
[冷蔵] 伊藤ハム 大豆ミートの肉だんご 甘酢あん
大豆ミートを使用した甘酢あんかけの肉団子。
こちらも先ほどのナゲット同様で、伊藤ハムが出しているプラントベースの商品。
味も「美味しい」と評判の、子供も喜ぶミートボール。
しかし、こちらも原材料に卵や乳成分を含んでいるので、ヴィーガン人は避けて下さい。
[冷凍]【脂質50%オフ】ニチレイ大豆ミートのからあげ
ニチレイが出してる大豆ミートの唐揚げ。醤油、にんにく、しょうがベースの味付けが美味。
冷凍で保存が効くので、咄嗟のときのお弁当の隙間を埋めるのに便利。
大豆臭いといったユーザーの意見もありますが、好みもあると思うので一度試してみることをおすすめします。
こちらも加工食品の宿命なのか、原材料の一部に卵や乳成分を含んでいるので、ヴィーガンの人は注意です。
大豆ミートのハンバーグ
大豆ミートで作られたハンバーグ製品については、別記事にまとめています👇
ソイジャーキー
ビーフジャーキー風の大豆ミート製品「ソイジャーキー」については別記事にまとめました👇
以上、おすすめの大豆ミートをまとめました。
健康管理に気を使っている人、宗教上の理由でお肉が食べれないといった人は、ぜひ毎日の食事にプラントベースの食材を取り入れてみて下さいね。
・味
・調理のしやすさ
・コスパ