はじめまして! ぶちといいます!
東京の葛飾あたりに住んでいる、40歳の男です。 普段は近所の居酒屋で週4日ほどパートをしつつ、空いた時間でWebライターの仕事もしています。
この度、一念発起して「世界遺産」についてのブログを始めることにしました!
「なんでまた、居酒屋の人が世界遺産?」
そう思われるかもしれませんね(笑)
今日は、僕がこのブログを始めようと思ったきっかけや、これからどんなことを発信していきたいか、少しお話しさせてください。
きっかけは、テレビと「あの俳優」
物心ついた頃から、「世界ふしぎ発見!」のような紀行番組が大好きでした。 画面越しに映し出される、見たこともないような壮大な自然や、何百年、何千年もの歴史を刻んだ建造物…。
「いつか、自分の目で見てみたいなぁ」
なんて漠然とした憧れは抱いていたものの、日々の生活に追われ、海外旅行なんてノリで行った韓国が最初で最後。なかなか行動に移せずにいました。
そんな僕が「世界遺産をもっとちゃんと知りたい!」と強く思うようになったきっかけは、俳優の鈴木亮平さんの存在です。
彼が世界遺産検定1級を持っていると知り、その知的なイメージと、難関資格に努力して合格されたという事実に、素直に「すごい!かっこいい!」と感銘を受けました。
40代、現状へのモヤモヤと新しい挑戦
正直にお話しすると、今の居酒屋の仕事には、収入面でも、やりがいの面でも、少しモヤモヤを感じています。「このままでいいのかな…」と。
Webライターの仕事は楽しいのですが、まだまだ駆け出し。もっと専門性のある分野で、自分の言葉で発信していきたいという思いも強くなっていました。
そんな時、「世界遺産検定」の存在が、僕の中で大きくなりました。
・純粋に、知的好奇心を満たせる
・知識を学ぶ良い機会になる
・検定合格という具体的な目標ができる
・そして、学んだことをブログで発信すれば、同じ興味を持つ人と繋がれたり、将来的には仕事になる可能性もあるかもしれない…!
まさに、今の僕にピッタリの挑戦だと感じたんです。
とはいえ、勉強なんて学生以来ですし、海外経験もほぼゼロ。参考書を開けば知らないカタカナばかりで、すでに頭がパンクしそうです(笑)

まずは世界遺産検定3級合格を目指して、日々奮闘中です!(7月の試験、受かるかな…)
このブログで発信していきたいこと
このブログでは、僕のような「世界遺産初心者」「学び直し世代」の視点から、
・日々の学習記録:どんな風に勉強してるか、どの教材を使っているか、ぶっちゃけ大変なこと、発見した面白いことなどを記録。
・分かりやすい遺産の解説:難しい専門用語はなるべく使わず、「へぇ!」と思えるような歴史や見どころを、僕なりにまとめていきます。
・検定対策の情報共有:同じように検定を目指す仲間(が、もしいれば…!)に向けて、役立ちそうな情報や、自分なりの覚え方などもシェアできたら嬉しいです。
海外にバンバン行けるわけではないので、豪華な旅行記は書けません(いつか書けるようになりたい…!)。 でも、本や映像、そして日々の学びの中から得た知識や感動を、僕なりの言葉で、丁寧に発信していきたいと思っています。
読者の皆さんへ
このブログは、
・世界遺産に興味があるけど、何から学べばいいか分からない方
・世界遺産検定に挑戦してみようかな、と考えている方
・僕と同じように、何か新しいことを学びたいと思っている同世代の方
・海外旅行は難しくても、知的に世界を旅したい方
そんな方に読んでいただけたら、とても嬉しいです。
正直、ブログ運営も初心者なので、手探り状態でのスタートです。 読みにくい部分もあるかと思いますが、皆さんと一緒に学び、成長していけるようなブログにしていきたいと思っています。
コメントなどで、皆さんの好きな世界遺産や、おすすめの勉強法なども教えていただけたら、泣いて喜びます!
これから、どうぞよろしくお願いします!
そして、「僕も何か新しいことを学びたい、知識を深めたい」という気持ちが湧き上がってきたんです。